ミスター・アルマーニの存在感 加えてメンズスーツの美しさについて

「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」は2019-20年秋冬コレクションのショーをいつもの本社内のショー会場「アルマーニ テアトロ」ではなく、隣に建つ「アルマーニ シーロス」というイベントスペースで開催しました。「テアトロ」は白いフカフカのクッションつきの客席が常設されたスペースで、整然としたモノトーンの空間は“1ミリの誤差もない”と表現したくなるどっしりとした迫力があります。初めてそこに身を置き、スポットライトを浴びる胸板の厚いデザイナー、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)の姿を見た時、“キング”の文字が頭に浮かびました。

一方、今回メンズとウィメンズの合同ショーを行った「シーロス」は、2015年にオープンした自社スペースで、展覧会などを行うガランとした箱(シーロスはイタリア語で貯蔵庫の意)です。簡易な客席の間のランウエイの幅は2メートルほど。いつも以上にモデルが近く、手を伸ばせば触れられるほどです。

メンズスーツはシンプルなものが多かったのですが、シンプルであればあるほど、目の前をモデルが動き歩くことで仕立ての良さが伝わります。特にきれいなのが上半身、の中でも特に背中、の中でも特に肩から肩こう骨にかけてのライン。“1ミリの誤差もない”というよりも“ほぼ隙がないけど数ミリだけあえてゆとりを取った”フィットがわかります。男性のスーツは肩と背中のフィットがきれいだと七難を隠しつつ、自信に満ちて見えますよね。

レッドカーペットを歩く女優のドレスがどこのブランドか?はよく話題になりますが、男性のタキシードはどこのものか?はそれほど話題になりません。が、ゴールデングローブ賞などのレッドカーペットに登場する俳優や映画監督のタキシードは、高い確率で「ジョルジオ アルマーニ」です。映画「孤狼の血」で「第42回日本アカデミー賞」の最優秀主演男優賞を先日受賞した役所広司さんも、レッドカーペットで「ジョルジオ アルマーニ」のオーダーメードのブラックタキシードを着ていました。「シンプルで流行に左右されず、素材と本物にこだわる、まるで名優のようなアルマーニのタキシードを鎧代わりに身にまとい、験を担いで参加しました」と役所さん。ってなんだか凄みのあるコメントですが、フラッシュを浴びるレッドカーペットは俳優や監督にとっては華やかなだけではなく、自分自身が見られ、評価され続ける戦いの場なのでしょう。そういう場で自信を持たせてくれる服はとても重要です。

話をミラノでのショーに戻し、キング”自身もまた、珍しくランウエイをすべて歩いたのですが鍛えた体は84歳とは思えず頼もしい。アルマーニは、自身のアイデンティティを掘り下げたデザイン提案を行うタイプのファッションデザイナーではなく、着る人の魅力を服の力でよりよく見せるという意味で徹底した“仕立て屋”だと思います。ショーではモデルをランウエイに送り出す直前まで自身でフィッティングをするそうですが、間近で見たその手は大きく、指先まで力強かったです。

「スキャパレリ」の新アーティスティック・ディレクターは「トム ブラウン」から

「スキャパレリ(SCHIAPARELLI)」の新アーティスティック・ディレクターに、アメリカ人デザイナーのダニエル・ローズベリー(Daniel Roseberry)が就任した。2015年から同ブランドのデザイン・ディレクターを務めていたベルトラン・ギュイヨン(Bertrand Guyon)は19年4月19日に退任している。

ローズベリー=アーティスティック・ディレクターは08年に「トム ブラウン(THOM BROWNE)」に加わり、メンズとウィメンズのデザイン・ディレクターを務めた。「スキャパレリ」では全てのコレクションやプロジェクトと、それらに伴うイメージなどをディレクションする。同氏は、「創業者のエルザ・スキャパレリ(Elsa Schiaparelli)はモダニズム的作風を得意としており、そのデザインは彼女が生きた激動の時代の混沌と希望を映し出している。現代に生きるわれわれも、“芸術とは何か?アイデンティティーとは何か?世界の終わりには何を着るべきだろうか?”という哲学的な問いかけをしている。彼女の偉業の一つは、混沌とした時代に人々はファンタジーを必要とすることを理解していたことだ。私は、先ほどの問いかけに私なりの答えを出し、今日に必要とされるファンタジーや夢を提供したい」と述べた。

同ブランドのオーナーであるディエゴ・デッラ・ヴァッレ(Diego Della Valle)=トッズ・グループ(TOD’S GROUP)会長兼最高経営責任者は、「ダニエルをアーティスティック・ディレクターに迎えることができ、大変うれしく思っている。彼のモダンで画期的な創造性と豊かな才能は、ユニークで革新的なブランドである『スキャパレリ』の発展に大いに貢献してくれるだろう」と語った。

「スキャパレリ」は現在ブランド強化に取り組んでおり、18年にウエアのラインを刷新したほか、初のハンドバッグを発表した。また、米百貨店バーグドルフ・グッドマン(BERGDORF GOODMAN)にポップアップを出店し、初めてパリの店舗以外の場所に進出した。19年はウエアの展開をさらに推し進め、ポップアップなどで新製品を発売していくという。ほかにも、パリ・オペラ座の創立350周年記念プログラムの一環である5月8日のガラ公演で、同劇場とのコラボレーションを行う予定だ。

バッグメーカーのマルショウ エンドウが新たに2ブランドのライセンス始動

バッグメーカーのマルショウ エンドウは2019年春夏、「ニナ ニナ リッチ(NINA NINA RICCI)」と「マリ・クレール パリ(MARIE CLAIRE PARIS)」のライセンスをスタートする。ともに百貨店や専門店を中心に販売する。

「ニナ ニナ リッチ」は、19-20年秋冬まで手掛けていた「ニナ リッチ(NINA RICCI)」のバッグのライセンス終了に伴いデビューする後継ブランド。“ロマンチック”“プレイフル”“パリジェンヌ”をコンセプトに、牛革やナイロン、ジャカードのバッグと財布などの革小物をそろえる。レザーを重ねて作るティアードなど「ニナ リッチ」でも人気があったディテールを踏襲しつつ、全商品を新たにデザイン。バッグと革小物をマッチングできるデザインを提案しているのが特徴だ。価格帯はバッグが1万~4万5000円、革小物が6500~2万円。これまでの顧客よりも少し若い40代に訴求する。なお、「ニナ リッチ」の財布に関しては、ライセンスを継続する。

一方、「マリ・クレール パリ」ではバッグのみを手掛ける。19年春夏は牛革、ナイロン、ジャカード、プリントを施したPVCの4シリーズで、トートやショルダーバッグからリュックサックまで幅広いアイテムを提案。クローバーモチーフを刻印した丸いメタルパーツがデザインのアクセントになる。価格帯は9000~3万2000円。なお、革小物に関してはアジオカがライセンス商品を手掛けている。

「ルブタン」、阪急メンズ東京で約50万円の靴を発売

クリスチャン ルブタン(CHRISTIAN LOUBOUTIN)」は9月29日、東京・有楽町の阪急メンズ東京1階に日本3店舗目のメンズストアをオープンする。場所は、これまで「ゴヤール(GOYARD)」があった、同館の“玄関”とも呼ぶべき正面入り口そば。シューズとバッグ、革小物が一同にそろう。

オープンを記念し、ノーズの長い定番“ダンデリオン フラット(DANDELION FLAT)”の限定商品を発売する。赤いクリスタルを一つ一つ手作業でのせた、情熱のフラメンコを想起させる一品だ。価格は49万5000円。

店舗の内装は、ロンドンを拠点に活動する建築デザイン会社ハウスホールド(HOUSEHOLD)が担当。“断片化された幾何学”をテーマに、一見不規則ながら斜線を描くように配した格子が特徴という。

出動“バネばかり刑事”! ミラノ&パリメンズの最新ダッドスニーカーの重さを抜き打ち検査

2019-20年秋冬シーズンのコレクション・サーキットが、パリメンズまで終了しました。メンズ担当として海外コレクションの取材に行くのは、今回が4回目。1月の出張は年明け早々に出発するため、2〜3週間分の荷物を特に早めにパッキングしておかないといけません。今回も着替えやパソコン、スケジュール表などの準備はいつも通り万端でした。ただ一つ“バネばかり”を除いては。

ここ数シーズンのメンズ・コレクションでは、ダッドスニーカーのブームが続いています。そして各ブランドのPRは商品説明をする際、かなりの高確率で「(大きい)見た目の割に軽いんです」と言うんです。「確かに!」。その場では心からそう返事をするものの、本当に軽いのかは比較しようがありません。そこで、19-20年秋冬シーズンは“バネばかり”を持参し、実際に測ってみることをミッションの一つに掲げておりました。「WWD JAPAN.com」編集長がサラッと言った「オシャレな“バネばかり”にしてね、オシャレなやつ」というデザイン重視の指令が厄介で、結局、出発ギリギリまで探し回ることになりました。最終的には1932年創業の老舗計量器メーカー「三光精衡所」のプロ仕様タイプを購入。機能性と安定感優先です。だって「オシャレな“バネばかり”」なんてなかなかないんですよ、編集長……。

ミラノ・メンズ・コレクションから常に“バネばかり”を持参し、“バネばかり刑事(デカ)”としてダッドスニーカーを探しました。やはりダッドスニーカーはまだまだ多く、ミラノとパリを通じて合計8足の計測に成功。中には「こんなの“ダッド”スニーカーじゃねえよ」とスニーカーマニアから怒られそうなモデルもありますが、今回はボリュームたっぷりのモデルを選び、動画のようにつって、つって、つりまくりました。結果をランキング形式で発表する前に、まずは参考値として、「WWD JAPAN.com」編集長の私物のダッドスニーカーの重さを紹介します。

「一体、何足持っているんだ?」というツッコミはさておき、やはりダッドスニーカーブームの先駆けである“トリプル S(TRIPLE S)”は、編集長も「まあまあ重い。『1017 アリクス 9SM(1017 ALXY 9SM)』のショー会場の5階まで階段だったのはツカレタ」と言いながら履いています。

以上を参考にしていただき、いよいよミラノとパリで見つけたボリュームたっぷりのスニーカーを、軽いモデルから順に発表します!

「ラルフ ローレン パープル レーベル」からもついにダッドスニーカーが登場。代名詞のタータンチェックやブラウンのスエード素材がクラシックな佇まいながら、ソールはしっかりと分厚くてトレンド感があります。今回登場したモデルの中でも見た目の重厚感は上位クラスですが、結果は最も軽量でした。

今シーズンからデザインチームが手掛ける「ブリオーニ」は従来よりもカジュアルの提案が増えました。その一環として、ブランド初のダッドスニーカーに挑戦。高級紳士服ブランドが作るスニーカーは、どこかぎこちないけど愛らしい。大きめのシュータンに期待は高まりましたが、アッパーがキャンバスなので重さはそこそこでした。

キュートなシューズが豊富な「マルニ」からは、スピーカーから着想したソールがユニークなスニーカー。伸縮性のあるアッパー素材なので一見軽そうに見えたましたが、ソールのデザインが凝っている分、なかなかの重さ。ちなみにヒットしている定番“ビッグフット”は550gでした。

「ジュゼッペ ザノッティ」から前シーズン登場し、早くも人気だという“アーチン”シリーズ。アーチンとは日本語で“ウニ”。トゲトゲのソールが特徴です。新作は見るからになかなか重そうですが、アッパー素材が軽量なので意外と軽い。キャンバスタイプは480gと軽量化を進めているようです。

「ヴァレンティノ」と「アンダーカバー(UNDERCOVER)」がコラボレーションした争奪戦必至の一足。シュータン部分には小説家のエドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)のモチーフが別パーツで付くというユニークなデザインです。アッパーにメッシュ素材を使用しているため、大きさの割には軽かった印象です。

スニーカーを得意とするヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)が手掛ける「ルイ・ヴィトン」の新作は、スエードとフェルトを組み合わせたシックな新作。細かいパーツの作り方が秀逸です。フォームはしっかりと今っぽいダッド感があるから、大人でもストリートっぽく履けるスニーカーとして人気が出そう。ソールがゴツめなので、そこそこの重厚感があります。

「クリスチャン ルブタン」が2019年春夏シーズンにスタートした新たなダッドスニーカーシリーズ“ラン ルビ ラン”の新作“レッド ランナー”もなかなかの重さ。アッパーやソールには複数の素材をぜいたくに使用しているので、この順位も納得です。

「ジミー チュウ」は、1960年代の人々が宇宙に思いを馳せたイメージをコレクションで表現。夜空のようにキラキラと輝くアッパーとソールが特徴の通称“ダイヤモンドスニーカー”はギラギラの装飾が多い分、重さも圧倒的。“トリプル S”には及ばなかったものの、他ブランドを寄せ付けませんでした。

以上、19-20年秋冬メンズランキングは、「ジミー チュウ」が初代王者に輝きました。でもダッドスニーカーは軽いモデルが好きな人もいれば、重い方が安定感があって歩きやすいという人もいて、好みはそれぞれ。あくまで目安として楽しんでください。ダッドスニーカーに限らず、世の中にボリュームたっぷりのアイテムがある限り「三光精衡所」のバネばかりが火を噴く準備は常にできています。それでは“バネばかり刑事”が次回出動する際に、またお会いしましょう。

“バネばかり刑事”の手により計測しているので、多少の誤差はご了承ください。またサイズや商品化の際に重量が変わる可能性もあります